リハビリテーション科
リハビリテーション科よりお知らせ
information
お知らせ 内分泌糖尿病内科 リハビリテーション科
世界糖尿病デー イベント2022の参加者データの研究利用に関して
当院では今後の糖尿病イベント、運動指導に活かす事を目的として、2022年11月8日に当院の世界糖尿病デーイベントの運動療法のブースで取得したデータの研究利用をいたします。 個人情報の取り扱いには細心の注意を払っており、研 […]
お知らせ リハビリテーション科
外来リハビリテーション案内
2021/02/12(金)より、水害復旧工事が一部完了したため通常通り、別館1階リハビリテーション室にて外来リハビリテーションを再開いたします。
お知らせ 呼吸器内科 リハビリテーション科
第7回 呼吸教室の動画視聴
済生会大牟田病院では新型コロナウィルスの感染予防のため、従来は院内で実施している呼吸教室を「動画配信」いたします。 今回のテーマは「COPDと生活不活発病」についてです。 COPDと生活不活発病の基本説明はもちろん、防止 […]
一覧を見る
基本情報 リハビリテーションとは
リハビリテーションとは、病気やケガなどが原因で日常生活に支障が生じた方を対象とし、再び家庭や社会で生活ができるように機能回復を目指すものです。
当院では、様々な診療科から依頼を受け、主治医の指示の下、理学療法、作業療法、言語聴覚療法を実施しています。
各病棟に専門スタッフを配置し、より専門性を発揮できるチームで対応させていただいています。
(設備・機器)
基本情報 理学療法とは
理学療法は脳血管疾患や加齢に伴う変性疾患、整形外科疾患などによって生じる機能や生活動作における様々な障害に対し、基本的な動作(寝返り、起き上がり、立ち上がりなど)や歩く、階段を昇降などの獲得を目的に取り組んでいます。練習でできるようになった動作が、病棟そして自宅生活でも行えるように病棟と連携し、また障害の再発予防への取り組みも行っています。
【理学療法室】
【訓練機器】
自転車エルゴメーター
ストレッチポール
レッドコード
足時計
ミュータス
In Body
【作業療法とは】
作業療法は脳血管障害、整形疾患などによる身体機能の障害、日常生活上の問題に対して、様々な作業、日常生活動作の練習、家事活動(調理・掃除など)の練習などを通して生活の再構築を目指します。また、必要に応じて各部門と協力し患者さんの御宅に訪問し、手すりの設置や福祉用具の選定など住宅環境調整を行い、円滑に在宅生活が送れるようお手伝いさせていただきます。
【作業療法】
<日常生活動作訓練(ADL 訓練)>
当院のリハビリテーション室では浴室や調理台などを完備しており、より自宅に近い環境で ADL訓練を行うことが可能です。また訓練室だけでなく、病棟で食事・整容・更衣・入浴など実際場面での訓練介入、家族指導も行っています。リハビリテーションはADL動作の自立を重視しますが、必要に応じて困難な動作を補う目的で自助具を作成し、円滑な ADL 動作の獲得を目指します。
<アクティビティ>
脳神経疾患、整形外科疾患などの患者様に対し、上肢の運動機能、巧緻性、高次脳機能の向上を目的とした訓練をおこなっています。主なアクティビティとして、パッチワークや籐細工などの手芸を用いた訓練を行っています。
<ハンドセラピィ>
手の整形外科疾患の患者様に対し、損傷された手の機能の回復を目指すとともに「生活する(できる)手(Useful hand)」として日常生活を考慮しながら訓練を行います。必要に応じて患者様の身体に合った装具(スプリント)の作成およびチェックを 行います。
<家屋調査>
手の整形外科疾患の患者様に対し、損傷された手の機能の回復を目指すとともに「生活する(できる)手(Useful hand)」として日常生活を考慮しながら訓練を行います。必要に応じて患者様の身体に合った装具(スプリント)の作成およびチェックを 行います。
<高次脳機能検査・訓練>
【言語聴覚療法とは】
言語療法では言葉の理解や表現が困難になる「失語症」、音声や発音に障害が出る「構音障害」に対して治療を行います。
また、「高次脳機能障害」の方の検査・評価・治療を行います。食べ物や水分を食べたり飲んだりすることの障害である「嚥下障害」については、医師や看護師とともにチームで評価・治療を行っています。
【物理療法】
PAGE TOP